「正しい」と「間違い」

最近「法的処置をとらせて頂きます」といった言葉がSNS上で多く見られるようになった。僕はこの言葉はちょっと苦手だ。「正しいのは自分です、あなたは間違っています」そう言っているような気がしてならない。(ちょっと言い過ぎか)

僕は、「正しい」とか「間違い」なんてものは存在しないと思っている。その国の憲法やルールやマナーに基づいて、普通はしないことをしている人は「間違い」と言われる。「間違い」と言われた人が、それを指摘した人に「何が間違いなんですか?」と聞いても、帰ってくるのは「決まりだから」みたいな言葉だ。たぶん。

僕は、こどもができて、何かを教えたい時、「決まりだから」という言葉は絶対使わないぞと決めている。ちゃんと理由を一緒に考えて、最終判断は本人に任せたい。何かのせいにはせず、自分の考えと判断したことに責任を持って生きて欲しいと思う。そうすれば、自分が正しいと思う傲慢な考えは生まれにくい。

ただ、あまりに度が過ぎる場合はしょうがない場合もあるのかな。人から何を言われも全く動じないようになりたいな。

読んでくれてありがとうございました。

菊 和徳

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします☺︎
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

南青山にある小さなボイストレーニングスタジオで、ボイストレーナーをしています。MOTHER(ゲーム)、かき氷、散歩が大好きです。ブルー ブルー。みんな○。

コメント

コメントする

目次